ケアマネ応援家

ケアマネジャー歴10年の私がケアマネジャーの仕事内容・魅力・仕事術を解説します。

ケアマネジャー歴10年が、ケアマネ不要論を論破する。

 

介護職のステップアップとして、多くの人が将来を見据えているケアマネジャー。しかし、近年、「ケアマネ不要論」という考え方がケアマネジャーを目指す人の不安要素のひとつになっています。

 

 

f:id:mabo2011:20210530062516p:plain


まさたけ

こんにちは、ケアマネジャー歴10年のまさたけ(@masa_take14)です。

当ブログでは、ケアマネジャーを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。

 

この記事では、10年以上のケアマネジャーとして、ケアマネ不要論の理由を論破しながら、ケアマネジャーの将来を考えます。ケアマネジャーの重要性や業務内容、そして専門性の高さについて、改めて考えるきっかけとなることでしょう。

 

ケアマネジャー不要論は、○○”だけ”のケアマネへメッセージ。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/kangoIMGL7852_TP_V.jpg

ケアマネ不要論は”だけ”になっているから。例えば、

  • 利用者・家族の話をきく”だけ”。
  • 利用者・家族の要望を伝える”だけ”。
  • サービス事業所を紹介する”だけ”。

 

こんな○○”だけ”ケアマネジャーなら、専門性は必要なく誰でもできます。一時期は、”御用聞きケアマネ”なんて言葉も流行りましたよね。

ケアマネ不要論は、専門性を問いただすメッセージと筆者は捉えています。

task-management.hateblo.jp

 

非公開求人に強い介護職求人サイト

 

ケアマネジャー不在だと、介護サービスは乱用される。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/freee151108008528_TP_V.jpg

課題分析は、素人じゃ出来ません。

ケアマネジャーは、ケアマネジメントスキルを駆使して、利用者・家族の課題分析を行います。利用者・家族の”強み、弱み”を把握して効果的で効率的なサービス調整は、ケアマネジャー以外に行えません。

 

例えば、訪問介護が課題解決為に行うサービス調整は、訪問介護で賄おうとするでしょう。(訪問介護の悪口ではありません。)

他サービスも同じように、自分たちの分野で解決しようとするのは自然の流れ。

コレは、サービス事業所の悪口ではなく、専門性の問題です。

 

ケアマネジャーは、利用者・家族をサービス事業所と同じ目線でなく、俯瞰した視点が必要。(自論)

訪問介護だけ、デイサービスだけ、ではなく、広い視野があることで効率的・効果的なサービス調整を行うことができます。

 

問題がもう1つ。

介護保険は”自立した生活”をするために利用されますが、ケアマネ不在になると”便利な生活”のために介護保険が使われるような気がします。

 

担当者会議は、誰がする?

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/PKU4161357PAR58391_TP_V.jpg

ケアマネジャーの大きな仕事である、「担当者会議」。

仮に、ケアマネジャーが居ないと誰が会議を調整する?

誰が全体的な課題を把握・まとめる?

チーム連携の中核を担う人が不在となり、連携が難しくなるのは想像に難くない。

連携ができないと、役割分担ができずに、それぞれのサービスが違う方向性を目指すようになり、混乱の波は利用者・家族だけにとどまらず、サービス事業所へも影響します。

 

高齢化社会。ケアマネジャーは必要とされている。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/KINU160324040I9A5101_TP_V.jpg

2025年問題と言われる年も、すぐそこまで来ています。

介護業界全体的なことですが、ケアマネジャーも人員不足。ケアマネジャーになりたい!って人が少ない状況。

 

筆者が在籍している事業所でも、担当できる件数いっぱいになり、包括支援センターや病院からの相談を断っている状況がチラホラ出てきています。(求人出しても全然来ない。)

 

ケアマネジャーは、”痒いところに手が届く”的な存在であり、介護保険外での相談がよくあります。利用者・家族の相談を吸い上げ、各種制度への橋渡し役ともなっている、貴重な存在であるのも事実。

そんな状況だから、ケアマネジャーが不要という話が、不要なのです。

 

ケアマネジャーへの期待は大きい。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/TSU88_sakurakitai_TP_V.jpg

ケアマネジャーは御用聞きでは無く、利用者・家族の相談に応じて根拠を持ち、効率的で効果的なサービスを調整します。

何度も言いますが、ケアマネジャーが不在だと、”便利な生活”の為に乱用されかねません。

そう考えると、利用者・家族のみならず、税金を収めている方々へも貢献している。社会全体の負担軽減に繋がっている。と、私自身感じています。

ケアマネジャーの期待は大きい。(大きいと言って怯む必要はないですが)

利用者・家族の自立支援と、社会貢献のために今日もケアマネジャーをやっています。

 

 

ケアマネジャーは長く続けられる、将来性がある仕事。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/MS251_nazedekinai_TP_V.jpg

非公開求人に強い介護職求人サイト

ちょっと話が逸れますが、この記事を読んでくださっている方は、将来について真剣に考えている方と思います。

そんな方であれば、長く働けるのか?という心配事もありますよね。

 

ケアマネの平均年齢は、下記の情報では40代なんだとか。(50歳に限りなく近い)。

また、勤続年数は10年ほど。忙しく大変なイメージのあるケアマネの超過実労働時間は、実はたったの数時間。数字で見ると、長く働ける仕事という事がわかります。

 

筆者は20代後半に身体の老化を感じて、介護福祉士からケアマネジャーへと転職しました。(身体の老化が早いw)現在は小学生の娘2人、妻は正社員として働いています。

 

意外と思われるかもしれませんが、ケアマネジャーは休みやすい職種なので、子育て・介護世代にピッタリの仕事なんですよね。

ケアマネジャーは、プライベートと仕事を充実させることができます。

www.e-stat.go.jp

 

 

ケアマネジャー不要論が不要だ。

https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/kuchikomi706_TP_V.jpg

非公開求人に強い介護職求人サイト

一時期に比べると、ケアマネ不要論のほとぼりが冷め、今ではほとんど耳にすることが無くなりました。(私だけ?)

これだけ利用者・家族、社会に貢献しているケアマネジャーが居なくなると、

  • 利用者・家族の相談窓口が曖昧に。
  • チームのまとめ役が不在に。
  • 介護サービスの乱用のリスク。

‥等、想像しただけでも問題があります。

 

ケアマネジャーは、利用者・家族の自立した生活を支える為には、唯一無二の必要とされる存在です。

 

これからケアマネジャーを目指している方を、筆者は応援しています。

 

ではまた。